夫と話をした

2003年9月21日
昨夜、夫と話をした。
何もなかったような顔をして、今までどおり暮らしているけれど、本当は毎日心のどこかで、彼女と、彼女の子どものことを考えていること。
子どもということでは、娘も、彼女の子どもも同じ。後は私自身の気持ち。離婚ということも考えていないわけじゃないと話した。

「私と離婚したら、あなたは○○(娘)と、どう関わっていくつもりなの?」
「僕が、というより、君はどうなんだ? 離婚したら、父親とは会わせたくないという例も世の中、少なくはない」
「私は、会わせたくないとは思っていないわ。」
「だったら会いたいよ。もちろん養育費だって、できる限りのことはする」

「私と離婚したら、彼女と再婚する?」
「それはわからないよ。・・・僕は、君と別れた、じゃ彼女と、というような気持ちはない。だけど、前も言ったように彼女が結婚してほしいというのなら、たぶんそうするよ」
「彼女はどう言っているの? それ以前に、彼女は、私が彼女と子どもの存在を知ったということは知っているの?」
「君が知った、ということは話した。彼女は・・・特に何も言ってはいない。『私達、どうなるのかな?』とは言っていたが・・・」

最初は、落ち着いて話としていたと思う。娘のことを中心に話をしているうちは良かった。「娘のために」が頭にあるうちは・・・
だけど、私自身の気持ちになると、どんどん感情が激していってしまった。

夫は・・・私自身を愛してはいないのだ。
夫にとって、私はもはや「女」ではないのだ。
家族であり、娘の母親であり・・・「情」はあるけれど、「愛」ではない、まして「恋」ではない。
夫にとって、私が、恋愛の対象になることは、たぶん、もうない・・・・悲しいけれど、わかってしまった。感じてしまった。
そして夫は、彼女を愛している。隠そうとしているけれど(それは私のため?それとも自分のため?)それもわかってしまった。わからなければよいのに、悲しいことに、それがわかる程度には、私は夫のことを理解しているらしい。
たぶん、今、夫と彼女を別れさせたとしても、夫の気持ちが私に戻ることはないのだろう。夫が言ったとおりだ。もしかしたら、もっと辛いことになるかもしれない。それならば、彼女との間を認めてしまう方が楽なのかもしれない。でも、そんな状態で結婚生活を続けることに、私自身は耐えられるのか、そんな結婚生活に意味があるのか・・・・「子どものために」が本当に正しいのかどうか・・・

わからない。どうすればいいのか、わからない。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索